2008年1月28日月曜日

「複眼の映像」を読む



という本を読みました。
名著、と、言っていいでしょう。普通に読み物としても面白くって、まぁ、それは、稀代のストーリーテラーが書いてるんだから、当たり前っちゃ当たり前なんですが。

で、感想は、ちょっとまた別の機会に気合を入れて書きたいんで、最後の著者からのメッセージの引用だけ。

日本の映画も演劇もその根幹をなす作品の脚本は共に共同脚本である。
我々の感覚や才能はたかが知れている。しかし三人寄れば文殊の知恵で、映画も演劇も、その脚本は知恵と力を合せ、共同脚本とすることの出来るのが最大の特徴でもあるのだ。これまで供述した黒澤組の「ライター先行形」でもいいし、材料次第では「いきなり決定稿」でも・・・いや、そうしたことの踏襲でなく、もっと変わった新しい共同脚本の作り方でもいい。とにかく著作者達の信頼と連帯感で、知恵と力を合せることの出来る、新しい方式の脚本をぜひ試みてほしい。

天才的なライターの出現を待つ、突然変異の期待などはあまりにも馬鹿げており、問題解決はあくまでも現況を対象にせざるを得ないが、現有のライター群(日本だけでなく世界的に)にも、その単独脚本では先行きの見込みはあり得ない。
しかし、もし、新しい共同脚本なら、まだまだ新しいものの出てくる未知数と可能性をかなり秘めており、オリジナリティ溢れるそれらの出てくることで――呱々の声を上げ、監督も生まれ育つが、その時にこそ、黒澤明を越える、第二、第三の新しい黒澤明が初めて出現するのだ。
優れた監督は優れたシナリオが先行した場合にのみ生まれる。


ある意味、とても“恐ろしい”結論ですが、しかし、深くて大きな言葉ですな。

0 件のコメント:

コメントを投稿