2012年10月20日土曜日

「そして友よ、静かに死ね」を観た

銀座テアトルで、「そして友よ、静かに死ね」を観た。


えー、職場が恵比寿から東京駅の駅ビルに変わりまして、その、東京の“東側”に生活圏が変わった、というワケで、映画を観るフィールドも変えるか、と。
せっかくだから、と。

というワケでの、銀座テアトルなワケですけど。


まぁ、老舗のミニシアターで、それこそ「ユージュアル・サスペクツ」とかここで観たりとか、要するにお世話になってた劇場ではあるんですが、その銀座テアトルの今年の秋のセレクトが、ネオ・フレンチ・ノワールだ、ということで。


「そして友よ、静かに死ね」という、まぁ、邦題からして気合入り過ぎですけど、原題はちょっとややこしくて、英語だと「A Gang Story」。「あるギャングの物語」って感じでしょうか。
で、フランス語だと、「Les Lyonnais」。
「リヨン団」ぐらいの意味だと思いますけど、これは、実在のギャンググループの名前なんだそうです。

つまり、主人公とその仲間っていうのは、実在してて、という、そういう話。

「仁義なき戦い」も、そうでしたね。



という前置きはさておき。
フレンチ・ノワール。


良かったです。
力作、かつ、良作。



まず、ストーリーの構成が良かった。
緻密って程じゃないんだけど、時間軸を上手に操って、そこでグッとこさせる、という、まぁ、作家の腕で惹きつける、ということだと思うんですけど、個人的にもまずそこの巧さ、ですね。

時制で言うと、現在進行形の時間軸に、過去の回想が挟み込まれる、と。
そこで、“現在”にも続く「仲間の絆」の発端や過程が描かれるワケですね。

この作品では、主人公が実在で、というトピックがあるので、ここで描かれる“過去”が、まさに「リアルな話」ということになるワケですけど、俺は、別にフランス人でもないんで、そこら辺の“記憶”を共有しているとか、そういう“前提”がないワケで、そこはちょっとアレなんですが、それでも十分魅力的なストーリーなワケです。
「過去の話」も。
とても魅力的な「ギャングたちの話」が、回想される過去として語られていく、と。


乱暴に言ってしまうと、「過去の話」と「現在の話」の、二つの(魅力的な)ストーリーが同時に語られていく、と同時に、両者が絡み合っている、という構成になってて。
(ま、こういうストーリーの形態をとる以上、それは当然なワケですけど。)


ここで、ポイントが一つあって、それは、主人公たちを追い込む側(の、一つ)である、刑事たちの中に、「過去」を知ってて、それを主人公に語り出す、というトコで。

「過去の語り手」が増えるワケです。

ここが良いですよねぇ。
巧い。


この、敵方のキャラクターが語り出す、というポイントが起点になって、ストーリーの角度が変わるワケです。
実際、このキャラクターは、最後のシークエンスで物凄い重要な役割を担っていて、なるほど、と。

呻っちゃうワケですよねぇ。


もちろん、作品を観てる時には、そんな客観的な観方はしてなくって、完全にストーリーに惹きこまれちゃってて、観終わった後に呻っちゃうワケですけど。



この手の映画っていうのは、要するに「誰が裏切り者なのか?」という話なワケです。
同時に「いかに友情を貫くか」「誰が(裏切り者ではなく)本当の友情の持ち主なのか」ということを語るワケです。


そして、この気合入り過ぎの邦題が、実は“ネタバレ”ぐらい語り過ぎちゃってる、というか、タイトルで言い過ぎちゃってる、というか、ホントの最後のクライマックスのトコを言っちゃってる感じになってて、ピンときちゃう人はきちゃうと思うんですけど、とりあえずそれはさておき。

要するに、“逆側”に居た、と。
自分に対する敬意と友情を貫いてくれる人間が、仲間だと思っていた側ではなく、自分を追う側に居た、と。

そういうクライマックスなワケですけど。


ここが良いですよねぇ。


ホントに良かった。



過去と現在とで、カメラワークの質も違った感じになってたり、もちろん画の質感を変えたりしてて、その辺の塩梅も上手だったし。

俳優陣の存在感も良かったし、なにより、画面全体に、おカネがかかってる、というか、とにかく画に説得力がある、というか。

変にリアルを強調したりしてないんですね。
実話だからどうこう、とか、リアル感を狙ってどうこう、とか、そういう感じはあんまりしない。

ただ、エッジが効いてる部分もある、というか、オッと思うような編集の仕方をしてたりして、そういう細かい部分でも、グッときました。


もう一つ。
現在のストーリーを語る部分でも、カットバックが使われていて、ここも良かったです。
冒頭、オープニングに幾つか印象的なカットが出てくるんですが、この使い方も良かった。
巧いですよ。ホントに。
グッと来ます。それだけで。




いや、ヘタしたらアメリカのギャング映画の単なる焼き直しですからねぇ。
「リヨン団」なんて。

だけど、この「実在の人物」の話を、きっちりモダンなノワールに造り上げる、という、作り手の“豪腕”というか、そういうのを強く感じる作品、ですね。


シナリオ、ディレクション、俳優陣の存在感、編集。
映画を構成するあらゆる要素が、すべて、作品に対して力強く作用している、という、そういう力作だと思います。



いや、しかし、フランス産のノワールは、ホントに最近凄いなぁ。

最近ホントに、何本も観てますもんねぇ。



いいです。ホントに。












0 件のコメント:

コメントを投稿